こんにちは♡
はぴかたのありんこです。
私は整理整頓がとっても苦手でした。
- 出したら出しっぱなし
- 手元に置きっぱなし
- やりっぱなし
こんな性格だから部屋はいつもぐちゃぐちゃ・・。
汚部屋はモノが散乱していて、すごい事になっていきました。
そんな私なんですが、ある事を意識しただけで整理整頓が出来るようになったんです。
その方法をお伝えしたいと思います。
部屋が片付かなくてイライラし始めた
こんな『やりっ放し』をしていたせいか、使いたい時にモノが見つかりません。
なぜかトイレにハサミが置きっ放しになっていた事も。
これは探すのに時間がかかってしまいますよね・・。笑
そんな事にイライラしてた私は『ある事』に気が付きました。
モノを置く場所が決まっていない事が判明
ズバリ!
モノの定位置が決まっていないと気が付きました。
ハサミ=棚のボックス
カッター=ペン立て
こんな風にモノの場所って決まっていくのですが、私の部屋にはそんなルールはありません。
使い終わったらそのまま使い終わった場所にポイっ。
しかも無意識なので、置いた事にも気づいてません。
そりゃ、モノは無くしますよねぇ~。w
モノの住所を決める
そこで、モノの住所を決める事にしました。
大切なのは、使う場所に置いておくという事。
・化粧品ボックスはテーブルの下(テーブルで化粧をするから)
・腕時計&アクセサリーは机の上
・エコバックは机の横
こんな風に、自分が頻繁に使っている場所にその必要なモノを置くだけ。
ここで最も大切なのは、自分の動線を第一優先に考えます。
雑誌や本では、ここに置くと便利!など書いてあるかもしれませんが、それよりも『私はどうなのか?』を重視する事。
私も色々と自分の動線を確認してみて、モノの定位置を決めています。
まだまだアップデート中です。笑
モノの定位置を決めたら元に戻せる
定位置が決まったら、あとはそこに戻すだけです。
今までモノを元の位置へ戻せなかったのは、『定位置が決まってなかった』という理由から。
ここを決めてしまったら簡単に戻す事が出来るようになります!
初めは慣れるまでは時間がかかる人もいるかもしれませんが、慣れてくると、定位置に戻ってない事に対して違和感を感じるようになります。
この違和感を感じてしまえばこっちのものです^^
簡単に片付くようになった
やりっ放しだった私ですが、定位置を決める事により『モノを元の場所へ戻す』という事が出来るようになっていきました♡
出来るようになったからは、モノが無くなる事が殆どありません。
出かける時に焦る事も無いし、お片付けの時間も早くなって時間にゆとりを持つ事が出来ました♡
まとめ
整理整頓が苦手で散らかってしまう1つの原因として『モノの定位置』が決まっていないから!
だから、その定位置を決める事で片付ける事が出来るようになる!
今日から出来るのでぜひトライしてみてくださいね💛
コメント