こんにちは!
はぴかたのありんこです。
本日は片付けを習慣化したい方に3つのステップをご紹介したいと思います。
- 片付けを習慣化して部屋をキレイに保ちたい
- 片付けが出来る自分になりたい
- 片付けをして家事、仕事の効率を上げたい
こんな方にはぴったりの方法となっております。
片付けが出来るようになる習慣3ステップ
1つずつ見ていきましょう♡
ステップ1:要らないモノだけを捨てる
ミニマリストになれと言っているのではありません。
自分が不要と思っているモノ、使ってないモノ、ゴミ、これらを捨てましょう。
ゴミの日の前日にやれば、収集所にもすぐに持っていけます♪
捨てるってハードルが高いと思いがちですが、それは自分に必要なモノまで捨てよう!としているから。
使っていない、不要なモノなら割と簡単に手放す事が出来ませんか?
まずは、不要なモノをピックアップしていきます^^
ステップ2:モノの定位置を決める
要らないモノが減ってきたら、今度はモノの定位置を決めます。
化粧品は?ハサミは?雑誌は?
自分が生活しやすい配置ってありますよね。
そこはどこなんだろう?って考えてみましょう。
完璧にやらなくていいんです。
実験で『今日はここに置いてみようかなぁ』と思ったら、そこへ置いて使ってみる。
その場所が面倒じゃなければ、定位置決定です♪
ステップ3:使ったら定位置に戻す
これも簡単です。
定位置が決まったら、そこに戻すだけです。
自分が使いやすい定位置なら、戻すのだって簡単ですよね♡
もし、なかなか戻せない・・・っていうんだったら、また定位置を見直ししてみます。
とにかく、自分が生活しやすいようにモノを置いて、それを使うだけ。
そして、戻すだけです。
これを繰り返せば、片付けはとっても簡単です。
その都度、キレイになっているので『週末に片付けなきゃ!』なんて事は無くなります^^
ぜひ、試してみてくださいね♡
コメント