こんにちは!ジュンコです。
実はずっと気になっていた『パーソナルカラー診断』を受けてきました。
女性なら気になっている方は多いと思います。
この記事からは、パーソナルカラー診断ってどんな感じだろう?という方に向けて、実体験を元にパーソナルカラー診断を受けると嬉しい4つの事をお伝えてしていきます。
自分に似合う色が知りたい
普段、自分が着ている服は似合っているのか?
メイクの色は?
その色は合っているのか?
まぁ、好きな色を着ればいいんですが、似合っている色と好きな色って違うって言うじゃないですか。
なので、気になった事は即解決させる!と思い、診断を受ける事にしました。
パーソナルカラー診断の本を買ってみた
パーソナルカラーの本を購入したり、ネットでのWEB診断をしてみました。
ただ、自己判断なので正しいのか分かりません。

やっぱりプロに見てもらう方がいい。
パーソナルカラー診断を東京で検索
大丸のパーソナルカラー診断を発見。
しかし、こちらはとっても人気で予約がいっぱいなんです。泣
前から見ているのですが、全く予約取れません。
土日なんて見事に空いていません。
ストアカではパーソナルカラー診断を発見!
【ストアカ】 でパーソナルカラー診断を発見しました!
結構充実しているので、自分に合ったタイミングで選ぶ事が出来ます。
あとは、先生の雰囲気なども分かるので使いやすいです。
私は実際にストアカで予約してきました。
パーソナルカラー診断の受講体験
当日は、なるべくスッピン&首回りがスッキリしている服で行きます。
カラーコンタクトや、濃いアイシャドウをしているとちゃんと診断出来なくなってしまうんです。
私は、眉毛とアイシャドウをうすーーーく付けて行くだけにしていました。
①パーソナルカラーの説明
パーソナルカラーとは?等を教えて頂きました。
色には、イエローベース・ブルーベースがある。
パーソナルカラーは『春・夏・秋・冬』に分けられる。
②実際にドレープを当てる
ドレープ(色の付いている布)を当てていきます。
ここで先生がよーくチェックしてくれました♡
当てる布の色によって、肌が白く見えたり、なめらかになったり・・。
本当に不思議でした。
今回はグループで受講したのですが、他の人も同じドレープを当てているに肌の見え方が違うんです。

自分に合う色って実際に見ないと分からないなぁ!
③診断結果
私は『オータム』でした。
好きな色が多くて、実際に自分の買ってた服の色が多かったの嬉しかったです♡
診断結果を元にどんなメイクが合うかもアドバイス頂きました。
アイシャドウ、口紅も合っている色で印象がかなり違います。
パーソナルカラー診断によって得られる4つの事
今回パーソナルカラーをして得られた4つの事をご紹介します。
①自分の似合う色が分かる
今まで悩んでいた『合う色』
一番自分が似合う色が分かります。
そして、色の知識も身に付きますよ♪
色に対して見る目が変わったので、メイク用品を見る時にとっても楽しくなりました。
②メイクも違う色にチャレンジ出来る
同じようなアイシャドウ、無難な口紅を選ぶようになっていたのですが、似合う色が分ったので、その色を元に新しい色にチャレンジする事が出来ます。
③服選びに迷わなくなる
色で悩んだりする事が無くなります。
『どっちがいいかなぁ』なんて事も激変します!
自分の似合う色が分かるので、今までとは違った目で服選びをする事が出来るなぁと思いました♪
④クローゼットの整理整頓が出来る
これこれ!
似合う色を見つけたので、服の断捨離がスムーズになります。
着ないのに捨てる事が出来なかった服を手放すキッカケが出来ますよね。
似合う色を選ぶ=失敗する服を買う事が減る
なので、クローゼットも自然と整理整頓させられますね♡
パーソナルカラー診断は自分に似合う色が分かるし、今までのショッピングがもっと楽しくなっていくなぁと感じました。
気になる方はぜひ診断を受ける事をおすすめします^^
コメント