こんにちは♡
30代から女子力アップ&シンプルライフを目指しているOLのジュンコです( *´艸`)
女子力アップという事でまつげパーマにチャレンジしてきました♡
まつげパーマで毎日の化粧が楽になりたい。
マツエクよりもリーズナブルに目力を強調したい。
マツエクはちょっと苦手だから、控えめなまつ毛パーマをしてみたい。
まつげパーマって痛いのか不安・・
施術はどんな体制で何時間かかるか分からない・・
ビューラーでもあまり上がらないから、パーマをしてもきちんと上がるか不安・・。
まつげのパーマをしてみたいけど、こんな悩みもついてしまいますよね。
そんなまつげパーマも体験してみたのでこちらでまとめていきますね♪
まつげパーマとは?
まつげにパーマをかけてカールしてる状態を継続させる事です。
ビューラーしなくてもいいので有り難いですよね。
しかも、ビューラーのように夕方には下がってくるという事も無いので、働きOLさんにはおすすめです。
お店での施術の手順は?
お店のカードです↓
1、絡まないように下まつげにテープを貼る。
目線はななめ上を見ていきます。
2、目をつぶって、まつ毛に美容液を塗る。
3、まつ毛にロットをつける。
4、パーマ液を付けて12分放置。
5、もう1度パーマ液を付けて12分放置。
6、取り外し(丁寧に痛くないようにしてくれますが、恐怖・・)
流れ的にはこんな感じになります。大体1時間程度で完了しました!
施術中はちょっぴり怖かったです・・。
出来上がり感想
おおおお!上がってる!!ってか・・・上がり過ぎかも・・・笑
確かにしっかりカールをお願いしたのですが、今までのビューラーの時の上がり方よりもホントにしっかりしてたので違和感・・。
始めは違和感マックスだったんですが、1日たてば慣れてきて「やっぱりまつ毛がしっかり上がっているといいわ~」なんて思い始めてました。
私のまつ毛はボリュームが少なくて薄め、少しだけ長いタイプです。
ビューラーで上げてもすぐに落ちるタイプでしたが、しっかりと上がってカールされてました。
『ボリュームが少ないときちんと上がらないかな??』なんて思ってましたがそんな事はなく、ビューラーされてる感じになってまひた。
まつげのボリュームがある方はすっごく可愛くなるんじゃないかなぁと思います♪
まつ毛パーマでの注意点
施術当日のメイクはダメ
私は仕事帰りだったので、メイク落としシートを持って落としてから施術をしてもらいました。(サロンによってはメイクを落としてくれる所もあるかもしれないので、確認した方がいいです)
パーマ後にはうつ伏せで寝ない方がいい
うつ伏せで寝たらまつ毛に癖が出てしまいます。
せっかくキレイに上がっているのに、寝癖のまつ毛って悲しいですよね。笑
うつ伏せ派って少数派かもしれませんが、要注意です!
気になるその値段は??
今回の私のお値段は¥3,000になります。
色々なサロンを調べたのですが、まつげパーマは¥3,000~が多いです。(美容室でやっている所を多く見ました)
でも安い所は¥2,000くらいでもあるみたいです。
マツエクよりもリーズナブルですよね♪
まつげパーマをして1週間後の状態は?
きちんと上がっています。
1週間、メイクをしっかりとしてたのでクレンジングをしてたんですが
まつ毛はしっかりと上がっています♪
むしろ1週間後くらいが馴染んできて丁度いいと感じました。
まつげパーマをしててもメイクが出来るようなコツも掴んできたので、化粧が一気に楽になりました。
まつげパーマの感想
メイクは楽にはなる!!✌
しかし、まつげパーマをすると、まつげが上がりっぱなしなので、アイメイクがしずらいというのが正直な所です。
アイシャドウ&アイライン等はやりにくい・・泣
私は1週間くらいで慣れましたが、始めはカールが崩れるのが怖かったので、メイクが慎重になってました。
まつげパーマをしてよかった点
・いつでもまつ毛が上がっているので、すっぴんでもテンションがあがります。
・化粧も楽になります。(ビューラーで上げる時間が短縮)
忙しい朝や、まつ毛の化粧直しもいりません!
・マツエクよりもリーズナブルなので、チェレンジしやすい!
まつげパーマのデメリット
・施術が怖い・・!(私はここで萎えました。笑)
慣れかもしれませんが、初めての方は大分ビビるかと思います。泣
・アイメイクには慣れが必要
まつ毛が上がっているので、アイシャドウ&アイラインはやりにくいです。
でもコツを掴めばすぐ出来るようになります。
私が感じたデメリットはこんな感じです。
リピートしたくなるのですが、やはり施術が怖い気持ちが・・・。
カールが落ちてきてまたパーマをするかはちょっと検討中です。
でも、本当に化粧が楽だし、目元の印象も変わるのでやりたいので葛藤してます。笑
ご参考になれれば嬉しいです(^_-)-☆
まつげパーマが怖いときは、育てるという方法もありますね。
まつげ美容液を活用するのもありかなぁと思います♡
人それぞれなので、自分にぴったり合った方法を探していきたいですね( ^)o(^ )
コメント