こんにちは。
30代からキレイを頑張るありんこですヽ(^o^)丿
ここ最近は『お金』の事についてよーく考えています❤
だって、生きていくのに大切だから!!
節約して、貯金をするという事も大切なんですが、今は老後にむけて、お金を増やすという事を必死に考えています。笑
その対策の一つとして、『iDeCo(確定拠出年金)』に加入しました。
イデコとは【自分で作る年金】みたいな感じです。
毎月積み立てる金額を決めて、60歳まで自分で金融商品を運用していきます。
しかも、『非課税』なんです。
ただ、60歳までは途中解約をして積立金引き出すという事は出来ないので、覚悟をもって無理なく積立てをしないといけません。
企業年金などがあると、積立てる事が出来る金額が変わってくるのですが、私は毎月1万円を積み立てる事にしました。(無理なくがほんと大切。)
で、このイデコですが会社に書類を提出しなければいけません。泣
□イデコの書類を会社に提出したくない
□どんな書類を提出すればいいの?
□会社に提出って気まずくないの?
私もこれ、めっちゃ悩みましたーーーーー!泣
だってイデコって個人で入る物だから、完全プライベートですよね。
なのになんで会社に書類を提出しなければいけないの??と止めようかと思いましが、勇気を持って会社に提出しました。
その経緯をこちらで記録していきます❤
事業所登録申請書 兼 第2号加入者に係る事業主証明書
この提出資料が必要なんですね~。
これは、会社の企業年金の加入状況などを確認するためです。
自分では会社の企業年金の加入状態なんてあんまり把握してませんよね。
会社に提出すれば確実なんですが・・ハードルが高かった・・泣
だって、『この人、iDeCoに加入するんだ~』って思われるじゃないですか。
なんとなく嫌ですよね。
今は『イデコハラスメント』なんて言葉もあるみたい。
イデコなんてやる暇あるなら働け!とか言われて、書類を書いてくれないとか、嫌味を言われたりとか・・
嫌だ~~、嫌だ~~。
とかなり重い気持ちのままだったのですが、意を決して提出しました。
提出する前に担当部署にメールした
これ大切!
多分【人事・総務】が担当してるのかと思ったのですが、確認のためにメールをしました。
ありんこ『イデコ加入を希望しています。会社側に書いてもらう書類があるのですが、こちらにお願いしてもよろしいでしょうか。』
人事『はい、こちらで大丈夫です。』
とあっさり承諾してくれました。
ここでかなり安心感満載❤
書類提出がピンチ到来
人事からメール。
『会社控えが無いので、どうすればいいか?』との事でした。
書類は複写になっていて、本来は私・会社・提出用とか3枚になってますよね。
しかし、全部提出みたいで手元に控えを残す事が出来ませんでした・・泣
私はSBIを通してイデコに加入希望してました。
なので、SBIから書類が届くんですがこの書類に『会社控えがない』との事。
急いでSBIのイデコのコールセンターにTEL。
ありんこ『会社に書いてもらう書類なんですが、会社控えがないのでどうすればいいでしょう?』
コールセンター『すみません。書類は全部提出なので、控えはご自身でコピーして頂けると・・』
おい!!それを事前に書いてくれ!!SBIさん!!
『この書類は全部提出なので、ご自身・会社でコピーを取ってください』的な感じに大きく書いてください!泣
その事を人事に報告して、コピーを取ってもらいました。
私自身も書いた書類全部コピーしました。
※SBIからイデコ加入する方は要注意。
書類はすべて控えがありません。
念のために自分で書類のコピーをとりましょう。
こうして、無事に書類を提出出来ました。
人事の方曰く、SBI以外からもイデコ書類を書いてるけど、控えはあった。
かなり不親切ですね。と。
確かに、確かに・・・!
とりあえず、お詫びを行って一件落着です。笑
イデコ会社提出資料まとめ
□イデコの会社資料は事前に担当に問い合わせする事により、スムーズになる。
□SBIからイデコに加入する時は会社&自分控えがないのでコピーをとる方がいい
イデコの加入は確かに面倒ですが、事前に担当者に問い合わせするとやりとりしやすいです。
うちの会社は結構加入してる人が多かったみたいなので、担当者もよく理解してくれてました♪
提出前はハラハラドキドキ&憂鬱でしたが、案外大丈夫だったのでぜひチャレンジする事をお勧めいたします(^_-)-☆
コメント